今月の生花の研究クラスのレッスンは、イースターアレンジメントです。
生徒さん作です。
今年は、4月に入っても、今回はもう最後かなと思いながら、
まだ、春の花、ラナンキュラスを楽しめるのはうれしい限りです。
使ったバラは、花びらがヒラヒラした八重のラカンパニュラ、
クリーム色は珍しいです。
(昨日の午前中の生徒さんには、アナスタシアと言ってしまいました。
バラの花の部分にネットアミがついていたので、市場で菊のアナスタシアと最初思ったのですが、
注文していないと伝えたら、バラ・ラカンパニュラだよと言われ、
そのまま伝えてしまいました。ごめんなさい。)
あと、香りのよい八重バラ・ジャンヌダルク、 spバラ・チアガールです。
4月に入り、本当に素敵なバラを入れてくれるようになりました。
市場のフローレ21の植松さんは、お家でもいろいろなバラを育ている、
バラ大好き男性です。
私がいつも、きびしくダメ出しをだすので、本当にいいバラを見つけてくれます。
私は、フラワーアレンジメントは、フランス人の先生からしか習ったことが
ないので、日本では、市場の方達、生産者の方達から、お花の種類、特性を学びます。

こちらも生徒さん作です。
昨日のクラスは、10年以上通っていただいている生徒さんですので、
皆さん、各自のオリジナルデザインを作られるので、
講師も楽しませていただいています。
独創的なデザインで、
まるでコンクールに出展するようなアレンジメントですね。
楽しい発想です。
鳥の巣から作り、雲竜柳で形、デザインを作ります。
研究クラスになると、先生されている方が多くいらしゃいますので、
教室ではまさに研究をして、
実際、各自のレッスンでは、皆さん、もう少し簡単に作れるよう
生徒さんに合わせて、デザインを変えられるようです。

また、別の日のレッスン風景です。
今から、市場に行きます。
今日はどんなバラを入れてくれるか
楽しみです。
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/5Z7l
Twitter:
http://p.tl/vdye
mixi:
http://p.tl/nCQE
アメブロ:
http://p.tl/CX5o
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フランススタイルのフラワーアレンジメント
エコールドブッケフランセ・自由が丘・銀座
お花のご注文・教室の資料請求お気軽にお問合せ下さい。
電話 03−6657−7951
Mail ecole@fl-paris.com
HP
http://fl-paris.com/