
グレースケリーが初代会長をされた
モナコ国際ブーケコンクールが
6月にモナコで開催されました。
今回の全体のテーマは、グレースケリーのオマージュ。
その中で、シャクヤクがテーマのカテゴリーで、
当校生徒さん、7名が受賞しました。
シャクヤクを10本以内で使うという決まりで、
モダンでもクラッシクスデモというフリースタイルの
アレンジメントです。
こちらは、金賞受賞の
YAMANISHI YUKA さんです。
大阪の研究クラスの生徒さん
枝のオブジェにスチールグラスがマッチし、
シュロの葉を同じ丸い形にし、また赤のシャクヤクに
赤のドラセナで、グリーンの葉をつないだ色合わせも
よく考えられている作品ですね。

銀賞受賞の
YAMADA SHIZUKA さん
大阪の研究クラスの生徒さん
また、全作品中、花装飾で一位の賞も
いただきました。
素晴らしいですね!
たくさんの工夫がされた作品で、
シャクヤクとそれをつなげるスチールグラスも
よく考えられていました。
また、どこに飾ってもすてきですね。

銅賞の
ISHIKAWA KAYOKOさん
自由ヶ丘の研究クラスの生徒さん
白のミツマタと白のシャクヤクがマッチして美しく、
ゲイラックスのボールとシャクヤクの形がマッチ。
きれいな作品でした。

銅賞の
KUBO YOSHIKO先生
日仏フローラル芸術協会の認定講師
奈良で活躍中
葉のフレームのシャクヤクが、
流れ落ちるようなイメージ。
立体的で、器とのバランスもよく
素敵な作品です。
また、久保先生は受賞と同時に
素敵なお知らせがあります。
私もブログを楽しみにしております。

審査員賞
MIYAZAKI JUNKO
自由が丘の研究クラスの生徒さん
編み込んだ葉で、二つの花瓶を使って、
動きが、自由な感じでいいですね。
シャクヤクの入れ方も面白いですね。
バランスも良かったです。

審査員賞
NOMOTO MIKA
自由が丘の研究クラスの生徒さん
谷渡りで、プリーツの形を作り、
動きを出しています。
実物をみるとプリーツの編み込みが
すてきでした。
審査員賞
OOKITA RISA
自由が丘のパリのお花屋デザイン講座の生徒さん
フレキシブルグラスで作ったハート型?の
変形が、かっこよく仕上がっています。
他の出展者の方たちは、シャクヤクは1種類でしたが、2種類のシャクヤクを使ったことにより、
よりシャクヤクが引き立ったと思います。
シャクヤクで出された他の生徒さん達も力作で、
どなたが賞を取っても納得の作品で、
本当にすてきでした。
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/5Z7l
Twitter:
http://p.tl/vdye
mixi:
http://p.tl/nCQE
アメブロ:
http://p.tl/CX5o
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フランススタイルのフラワーアレンジメント
エコールドブッケフランセ・自由が丘・銀座
お花のご注文・教室の資料請求お気軽にお問合せ下さい。
電話 03−6657−7951
Mail ecole@fl-paris.com
HP
http://fl-paris.com/